
定年退職を間近に控え、老後の生活設計を考え始めている方もいらっしゃると思います。
老後の心配といえば、生活資金やおうちのことが主なものではないでしょうか。老後に備えて、快適に暮らせるよう住宅をリフォームしたいけど…
「何があるかわからないので、ある程度お金を残しておきたい」
「自分たちの住まいも大事だけれど、子や孫たちのために何かしてやりたい」
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
普通なら、どちらかを諦めるしかなさそうですが…どちらも諦めないですむ方法が、実はあるんです!
それが、リバースモーゲージ。
なんだか聞きなれない言葉ですが、
金融機関が55歳や60歳など一定の年齢以上の方を対象に行っている不動産(ご自宅)を担保にお金を貸し出す仕組みのことです。
簡単にいうと、家に住み続けながら、「家を現金化」できる方法なんですね。
これは高齢者世帯向けのローンで、年齢制限で住宅ローンやカードローン等の借入ができない方も利用できるんです。
持ち家を担保に入れ、その持ち家の資産価値の範囲内で借入可能。
しかも、さまざまな使いみちに利用が可能で、ご存命中は毎月の元金返済がありません。
返済は、ローン契約者がお亡くなりになられた際に貸し手(銀行)が担保である持ち家を売却するなどして行います。
これだと、自分たちがいなくなったあとの家の心配もいりませんね。
では、具体的な事例をご紹介しましょう。
たとえば、ある銀行の事例では、65歳の男性で、住宅ローンの残高が800万円。
所有する土地・建物の担保価値が2,500万円と評価されました。
このとき、リバースモーゲージで総額2,500万円の融資枠を得て、
まず800万円を利用して、住宅ローンの残高を一括で返済。
さらに、700万円で住宅の断熱化、バリアフリー化、水廻りリフォームを行い、
もう500万円は、2世帯近居(子世帯が近所で住宅取得)の頭金の一部に。
そして、残りの500万円を、老後のゆとり資金として、
預金口座に預けておく(手元に残しておく)ことが可能なのです。
どうですか?これを利用しない手はないですよね。
これなら
「老後の資金も(子に頼らずに)自分で用意したい」
「家で快適に暮らし、かつ、子や孫の(近隣での)住宅取得も応援したい」
「お金の不安を解消して、シニアライフを楽しみたい」
こんな思いもすべて叶えられるのです。
まだ一般的にはあまり知られていないリバースモーゲージですが、今後ますます注目を浴びることになるでしょう。
主要な銀行でも、リバースモーゲージ商品が次々と出てきています。
【リバースモーゲージ取り扱い銀行の紹介と比較はこちらから】
様々な制度がありますから、上手く活用していただければと思います。
詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせくださいね。